一先ず、初期の『Q&A』のようにとしあきの皆から『DollEye』のコンテンツ内容の下書きを募ります。同じ種類の項目でも良いですから上書きよりは新規に書き連ねてみては如何でしょうか
画像及び情報提供のドルアキーズに 感謝!引き続き、画像・情報・御意見 募集中です。
基礎編:ドールアイとは?
- >基本となる4種類は…
アクリルアイ
最も安価で入手の容易なアクリル製のドールアイ
- グラスティックアイ(製品名)と呼ばれる事もあるが、下記のグラスアイとは別物。こちらは、『ガラス風のアイ』の意。
グラスアイ
- その深さたるや…宇宙の如し
シリコンアイ
- 異常なまでの追い目性能、この私が・・・直撃を受けているっ!?
レジンアイ
- 海外メーカー製から個人の手作り品まで色々。品質もピンからキリまで。
- >ドールアイの各部の名称は…
- ドールアイのサイズ:アイを正面から見た外径のサイズ(楕円等の場合は、長径のサイズ)
- 虹彩:白目以外の部分
- 光彩:白・黒等の幾何学模様・不規則な線模様 又は 虹彩内模様
- 瞳孔:一般的に、アイ中央の黒目の部分
おしえてQ&A
- >ドールアイって、どんな種類があるの?詳しくおしえて(仮)
アニメティックアイズ(ボークス)
特殊な光彩(アニメキャラ風)が入ったアクリルアイ
ドルフィーメタリックアイ(ボークス)
ドールアイに特殊な光彩(メタリック)が入った、新感覚アクリルアイ
- キャットアイタイプ有り
HGグラスアイ(ボークス)
ボークス派なら、最も身近なグラスアイ
EGグラスアイ(Antina's Doll Supplies /Tallina's)
- HGに近い、ペーパーウェイトタイプのグラスアイ。
- 本家はまとめ買いすると半額。国内ではつる屋ウルトラホビー、ドールイベント等で入手可。
- 8mm - 30mm
- 現在在庫薄(入荷未定とのこと)
造形村グラスアイ(ボークス)
現在の基本的な入手方法は、フルチョイスのみ
- ワンオフ・オークション等で、時間・金にモノをいわせれば…
- 制作時期(職人さん)により、品質のバラツキがとても大きい
グラスアイ
大まかには文鎮とブロウタイプの2種類。
- 文鎮→HGとか造詣村はこれ。手作りと機械で作るのの二つ。
裏がそのまま(HG、EG、ハンドグラスクラフト、KL等)と裏を切ってあるの(造詣村アイ、カニス文鎮)と視線変更できる棒がついてるもの(ブリュアイ)などがある。
- ブロウタイプ→吹いて作るタイプのグラスアイ。中が空洞なので割れやすい。虹彩が綺麗。(カニス、ラウシャ等がある)
シリコンアイ
主なのはマスターピース、アイコ、SOOM、匠。
- マスターピース(値段が高い。色々作ってもらえる。注文から発送まで時間がかかる)
- アイコ(マスターピースと似てる。やや安め。オーソドックスな模様が多い)
- SOOM(韓国メーカー。模様と形が独特。よく光が入る)
- 匠(パラボックスやフィギュアショップで売ってる。メタリックな感じ)
- >デフォルトヘッドに各サイズのアイを入れるとどんな感じになるの?
DDH01(SDちぃ)(ボークス)
DDH02(綾波レイ)(ボークス)
グラスアイ ブロウ:ターコイズ 20㎜(購入先:Sumnmiemi)
- 瞳(虹彩)サイズは11㎜位。
- 追目はあんまり無い。
- 白目と瞳の間にかなり濃い境界線があるのが特徴的。
- ブロウタイプ(ふきガラス製)で、すぐ割れそうな位薄い。
- カスタム:アイホールの横を広げただけ
- 光を当てなければ、暗めで、青緑に見えます。
DDH03(ボークス)
DDH05(ユミ・キョウコ)(ボークス)
- カスタム:無し(ユミ)
- 追目はそこそこ。
- 手持ちの同種同径ブラウンより虹彩が微妙に小さいように感じる。
DD未来(ボークス)
DDキャンディー(ボークス)
DDフェミ(ボークス)
DDシェリー(ボークス)
DD朝倉音夢(ボークス)
DD白河ことり・白河さやか(ボークス)
- カスタム:無し
- 瞳孔が赤になってます。
DD社霞(ボークス)
- カスタム:無し
- かなり上目にセットしました。
- アイホールの仕上げが甘いので隙間が出来る。
SD05番ヘッド(ボークス)
- 造形村グラスアイは薄い半球型なので、実際の大きさは HGグラスアイの22㎜に相当すると思う。
SD09番ヘッド(ミミタイプ)(ボークス)
- カスタム:無し
- 09番ヘッドの標準アイサイズは20㎜
- かわいさとツンを表現する為、1サイズ大きい22㎜アイをやや上目に使用しました。
SDののヘッド(ボークス)
- カスタム:ちょこっと削り有り
- 一番お気に入りのアイです。
SD旧No.ヘッド(ボークス)
カスタム:ヘッドの削り・パテ盛りによるカスタム メイク:塗料・パステル・水彩色鉛筆等によるメイク
- >ドールアイの色って、実際どんな感じになの?
HGグラスアイ(ボークス) マシンメイド
縮小画像 | 種類 | 縮小画像 | 種類 |
---|---|---|---|
![]() |
ブルー(W)22㎜ | ![]() |
ブラック18㎜ |
![]() |
ミッドナイト18㎜ | ![]() |
グレー18㎜ |
![]() |
コバルト18㎜ | ![]() |
カデットブルー18㎜ |
![]() |
Dバイオレット18㎜ | ![]() |
Lバイオレット18㎜ |
![]() |
ブルー(W)18㎜ | ![]() |
ブルー(B)18㎜ |
![]() |
グリーングレイ18㎜ | ![]() |
ディープアクア(B)18㎜ |
![]() |
グリーン18㎜ | ![]() |
ボトルグリーン18㎜ |
![]() |
ヘイゼル18㎜ | ![]() |
シトリン(B)18㎜ アナイス2 |
![]() |
ゴールデンロッド(W)18㎜ まどか | ![]() |
ゴールデンロッド(B)18㎜ |
![]() |
ブラウン18㎜ | ![]() |
ペールパープル18㎜ |
![]() |
バーミリオン(W)18㎜ | ![]() |
バーミリオン(B)18㎜ |
![]() |
グリーングレイ18㎜13ミミ | ![]() |
グリーングレイ20㎜ |
![]() |
ボトルグリーン20㎜ | ![]() |
ボトルグリーン22㎜ |
![]() |
スモークオリーブ(B)18㎜ MSDみどり通園Ver | ![]() |
アシュ(B)18㎜ キャロル付属品 |
![]() |
バーミリオン(W)20㎜ | ![]() |
ペールパープル(W)18㎜ 真紅 |
![]() |
バーミリオン(W)22㎜ | ![]() |
バーミリオン(B)22㎜ |
造形村グラスアイ(ボークス)及び Antique Rose Doll 製 ハンドメイド
縮小画像 | 種類 | 縮小画像 | 種類 |
---|---|---|---|
![]() |
薄緑18㎜ | ![]() |
青緑18㎜ |
![]() |
ブルーグリーン×オーロラ18㎜ Antique Rose Doll 製 ① |
- ①’
- 新色オーダー:ブルーグリーン×オーロラ、瞳孔パープルレッド で制作依頼。
- カラーサンプルには出ていないか、別名で出ているか不明。(似たのは出ている)
- 造形村グラスアイ(ボークス)及び AntiqueRoseDoll製ドールアイ は同じ工房の製品
- この工房の製品は、品質の個体差が大きい為、職人が複数人いると噂されている。
英国ドールアイ(PADICO パジコ)(購入先:ゆめ画材)
縮小画像 | 種類 |
---|---|
![]() |
ダークブルー20㎜ |
- >黒目の大きさに違いがあると聞いたのですが
微妙な差からぱっと見ですぐわかるものまで様々のようです。
例えばなぎさ2ndの18mmアイ 2セットを比べてみましたが、緑の線を基準とした光彩はどちらも同じですが、赤の線を基準とした黒目の大きさが全然違います。
HGグラスアイで検証してみましたが、よく観察してみると黒目が小さい方は黒目そのものが奥の方にあり、眼力が強く追い目効果が強い傾向にあるようです。しかし、逆に黒目が大きい方は黒目そのものが手前の方にあり、眼力及び追い目効果は幾分柔らかくなるようです。
このようなことから、あまりにも「睨み」がきついようであれば、個体差による黒目の大きく見えるアイを買うと良いでしょう。その場合は追い目しにくくなるかと思われます。
このサイトはwikiなので自由に編集できます。 質問を書いてみたり、その質問に返答したり とりあえず上部の「編集」をクリックし編集してみて下さい。 ヘルプをみればやり方わかると思います。 ダメな人が居れば掲示板に質問スレを立ててください。 こちらで(誰かが)アップします。